おせちはお正月用の保存食としての意味もあり、お見えになったお客様にも召し上がっていただく関係もあるため、大概のご家庭では多めに仕込むことになります。その結果、3ヶ日の終わりころになると、味に飽きてしまうということとなり、箸の出の勢いがなくなり、余ってしまうということになりがちです。でも、せっかっくのおせちで縁起ものですから、そのままにしてしまうのはもったいないということになります。ちなみに「もったいない」という言葉は、「勿体ない」であり、本来の意味は、「ものの本体あらしめない」ということです。
食べ物は人に食べてもらうことによって、「勿体ある」つまり「ものの本体あらしめる」ことになり、食べなければそれに反するというわけです。そこで、そろそろカレーの味が恋しいというようなことになりますが、筑前煮カレーなどはいかがかということになります。様々な野菜を煮しめたものとカレーの相性は結構いいもので、子供たちも喜ぶこと請け負えます。かまぼこなどは冷蔵庫でも保管できる期限がありますので、チーズと一緒に衣に包んで揚げてやれば、大好評の一品となります。
かまぼこはジャガイモと一緒にして味噌とマヨネーズで和えるのもいいものです。数の子は高いのでたくさん用意することもないため、余ることも少ないのですが、万が一のときには、クリームパスタの具にすると、旨みが蘇ります。という具合ですから、余り気味のおせちをいつまでもそのままにしておかないで、一味変えたリメイクで食欲を増進させると勿体ないことにはならないのです。おせちのことならこちら